お役立ち情報

Special

掲載日:2022年2月28日

Windows10の標準機能とSplashtopで比較する
リモートデスクトップ

テレワーク推進にあたり、自宅での業務進行をセキュアな環境で実現するため、リモートデスクトップを導入するケースがあります。
企業としては当然コストの支払いには敏感ですから、なるべく安く、可能であれば無料で実現する方法はないか、確認依頼を受ける情シス担当者の方は多いのではないでしょうか?

実は、Windows10にはデフォルトで使えるリモートデスクトップ機能が存在しています。
本稿ではこのデフォルト機能がどの程度使えるのか、そして有償版のリモートデスクトップツールと比べた時にどんな差異があるのか、代表的な有償ツールとしてSplashtopと比較します。

Windows10にもデフォルトで搭載されているリモートデスクトップ機能

「リモートデスクトップ」と聞くと特別なアプリケーションを導入しなければならないと考えている人もいますが、実際はWindows10の標準機能でリモートデスクトップが存在します。
大まかな手順としては以下の通りです。

  • 環境確認

    Windows10でリモートデスクトップを行うことができるのは接続元、接続先共にProライセンスの場合のみになります。
    Windowsの標準機能である関係で、Macとのリモートデスクトップはできないので注意してください。

  • 接続先端末でリモートデスクトップの許可設定

    次の手順で許可設定を行ってください。
    -コントロールパネルから「システム」項目を選び、「リモートアクセスの許可」をクリック
    -「このコンピューターへのリモート接続を許可する(L) 」にチェック
    -(自宅などのAdministratorsグループ外からのアクセスの場合)ユーザーの追加

  • 接続元端末でリモートデスクトップの接続設定

    次の手順で許可設定を行ってください。
    -スタートから「リモートデスクトップ接続」を選択
    -ホストPCで確認したデバイス名を記載して接続ボタンをクリック

なお、上記で行った内容はあくまでもリモートデスクトップ機能を設定する部分のみとなります。
セキュリティ面などの対策については別途検討と対応を行いましょう。

リモートアクセスソリューション日本市場で売上シェア1位のSplashtop

Splashtopは「すべてのデバイスからすべてのOSへ」を謳うリモートアクセスソリューションです。

直感的なインターフェースとわかりやすい操作性でユーザーもデバイスも一元管理でき、小規模チームでもすぐ使用開始できるのがメリットになります。
また、専用サーバやVPNも不要で「クライアント(接続元デバイス)」「ストリーマー(接続先コンピューター)」の両方にアプリをインストールすればすぐに開始できるのも管理者の立場としてはありがたいポイントです。

有償サービスだけあってマルチディスプレイ対応やWoL機能も搭載しており、2段階認証やファイル転送の有効無効化、ログの記録とモニタリングなどセキュリティ対策もしっかりと行われています。

Windows標準機能でリモートデスクトップを行うメリットとデメリット

Windows10の標準機能のみでリモートデスクトップを行う際にどういったメリット/デメリットがあるのかをまとめてみましょう。

<メリット>

  • コストが不要

    標準機能であるため、最大のメリットといえます。
    アプリケーションのインストールや追加の投資不要でリモートデスクトップ環境を揃えることができるのは、大きな強みです。

  • Windowsが標準環境であれば比較的スムーズに接続可能

    標準機能というだけあり、同一OS(Windows10)間であればマニュアルに沿った手順を行うだけでスムーズに接続することが可能です。

  • 標準機能のためTipsをネット上である程度拾うことができる

    市場での普及度とネット上で得られるTipsはほぼ比例するといえます。
    OSの標準機能だけあり様々なサイトで紹介されている他、Microsoft コミュニティなどでサポートを受けることもできます。

<デメリット>

  • ライセンスがProでなければ接続できない

    Windows10の標準機能でリモートデスクトップは可能ですが、条件としてProライセンスであることが必要です。

  • 異なるOS間では接続できない

    WindowsーMac間でのリモートデスクトップはできません。
    会社ではWindowsだけれど自宅ではMacを利用している人だったりすると、別途Windows10 Proを搭載した端末を準備する必要が発生します。

  • ネットワークセキュリティ面での整備は別途必要

    Windowsでのリモートデスクトップは、あくまでも単体としての機能であり、セキュリティに関する細かな設定や対応は別途必要になります。

  • 接続先端末画面の閲覧が可能

    情報セキュリティの観点で重要な点として、いわゆるショルダーハックへの対応は重要です。
    リモートデスクトップで接続先端末画面の前に誰がいるかを把握できないことで、極端な例ですが、その背後に誰かがいるかわからない状態で機密情報を取り扱った作業を行っているような状況になります。

  • WoL機能を使うためには別途作業が発生

    ネットワーク越しにPCを起動するWoL機能機能はネットワーク越しの攻撃リスクを減らすために有効ですが、Windows10の標準機能で行うためには別途設定を行うことが必要です。

Splashtopでリモートデスクトップを行うメリットとデメリット

リモートデスクトップソリューションであるSplashtopも比較のためにメリット/デメリットをまとめます。

<メリット>

  • 導入の手間が少ない

    ユーザー側は接続元端末、接続先端末でそれぞれアプリをインストールしてログインするだけで簡単にリモートデスクトップを行うことができます。

  • マルチディスプレイに対応

    業務効率を上げるために会社で作業する場合はマルチディスプレイ環境を使っている人も多いかもしれません。
    Splashtopはリモートデスクトップ時もマルチディスプレイ対応しているため、会社での作業効率を維持して自宅でも作業することができます。

  • WakeOnLANに対応しているため退社時に立ち上げっぱなしにする必要がない

    Splashtop ではWoL機能が実装されているため、業務時間外に接続先端末をシャットダウンしておくことが可能です。
    これにより外部からの攻撃リスクを低減することができるようになっています。

  • 自宅PCにデータの保存ができないように設定可能

    情報漏洩リスクは外部からの攻撃と同時に内部からの流出も気を付けなければなりません。
    Splashtop では接続先端末のデータを接続元端末にコピーできないよう設定することができるので、うっかり自宅端末から漏洩させてしまったなどの可能性を防ぐことができます。

  • マニュアルが充実しているためサポートコスト削減可能

    新たなソリューションを導入する際懸念点として挙がってくるのが「どのような機能がありどのような作業手順が必要なのか」などの作業手順がわかりにくい点です。
    Splashtop ではサービスサイト上に公開されているため導入前から内容を確認したうえで検討を進められる他、その内容自体が非常に充実しているため問い合わせ対応などのサポートコストを削減することが可能になっています。

  • アカウントを一元管理可能

    Windows10の標準機能でのリモートデスクトップはあくまでも個々の端末間での設定となるため、アカウントごとの設定情報などについては個別での確認が必要でした。
    しかしSplashtop では管理ツールが提供されているためアカウントを管理者が一元管理することが可能になっています。

  • デバイスをまたいで利用可能

    標準機能では不可能だった、デバイスを跨いでのリモートデスクトップがSplashtop では可能になっています。
    WindowsーMac間だけではなく、タブレットやスマートフォンからもリモートデスクトップが可能になっており、出張時などに会社の端末に入っているデータを確認したいときなどにも活用することができます。

  • ログ管理が可能

    情報セキュリティの観点からはリモートデスクトップはどうしても社内での業務よりもリスクが上がってしまいます。
    Splashtop ではログを保存しているため、何かトラブルが発生した場合には原因究明に役立てることが可能になっています。

<デメリット>

  • コストがかかる

    Windows10の標準機能ではなくBtoB向けソリューションであるため、どうしてもコストはかかってしまいます。
    とは言え、多くの機能や高いセキュリティを持ち合わせたサービスが利用できることを考えると、情報漏洩リスクや事業所内での業務を継続してコロナ感染が発生し業務が止まってしまうリスクを避けるための費用としては決して高くはないかもしれません。
    まずは自社の環境に合わせた見積りを取得し、金額感を把握するところから始めるのがよさそうです。

  • セキュリティ面がサービス側任せになってしまう

    SaaSである以上、セキュリティ面については自社でのコントロール下からは離れ、ベンダー側の技術力に依存してしまうところがあります。
    セキュリティ面は自分たちで何もかも細かく設定したい、という場合には向いていないかもしれませんが、自分たちで何もかもやるには、それこそ多大なリソースとコストが必要になりそうです。

Windows標準機能が合う企業、Splashtopが合う企業

それぞれのサービスについてメリット/デメリットを紹介しましたが、そのうえで標準機能が合う企業、splashtopが合う企業があるといえます。
それぞれのケースについて、軽くまとめてみましょう。

<Windows標準機能が合う企業(環境)とは>

  • Windowsのみの環境
  • コストがかけられない
  • 個々人の端末が閲覧されにくい状況or社内の人に見られても問題ない作業のみ
  • 端末は常にONにできる、もしくは誰かがオフィス側からONにできる環境である

主に社内+自宅環境が既にWindowsに統一されていることを前提として、情シス担当者がある程度ネットワークセキュリティに対する造詣が深いこと、さらに端末の復旧作業が比較的容易に行えることができたりする場合は、Windows10の標準機能で問題ないかもしれません。
コストは発生しないものの、トラブル時の対応などは情シス担当者の個別対応が必要なため、バランスを考えた選択が必要といえます。

<Splashtopが合う企業とは>

  • セキュリティ意識が高い
  • 人事や総務、経理など個人情報や機密情報を取り扱う従業員にもテレワークを行いたい
  • BCP対策を検討している
  • コストを支払う余裕がある

セキュリティを重視している企業はSplashtopを選択するのが良いかもしれません。
また、情シス担当者のリソースにあまり余裕がなかったり、個々のスタッフが行っている業務に機密情報が絡んでいたりするケースや、全社的に業務効率を落としたくない、などのケースも当てはまることが想定されます。
コストの支払いが許容できるのであればこちらを選択するのが賢明な判断かもしれません。

※関連記事
セキュアなテレワークを実現するためにリモートアクセス時注意すべき点とは
リモートデスクトップでも業務効率を下げないSplashtopとは?

自社のリモートアクセス設定についてのQCD(品質、コスト、工数)を考慮して最善の選択を

Windows10の標準機能でも確かにリモートデスクトップを実現することが可能です。
自社の環境と外部からのリスクを正しく把握したうえで適切な設定を行うことができれば、追加コストを発生させずにリモートデスクトップの環境を構築することができます。
ただし、管理に必要な工数やトラブル時の問題点の切り分けおよび対処、さらに仕様上の制約などを適切に処理するスキルが必須となり、冗長性は低くなってしまう可能性が高そうなのがネックといえそうです。

一方、有償サービス(本稿ではSplashtop)を利用すると、コストは一定かかってしまうものの、メンテナンス性、管理性、セキュリティレベルなどほとんどの課題点をベンダー側が解決してくれるため、情シス担当としてはアカウント管理のみに集中することができ、「結局こちらの方がラクだった!」となりそうなのがメリットです。

人員が十分とは言えない環境であることが多い中小企業の情シスにおいては、外部の有償サービスを利用して品質を担保し、他の案件に注力できる環境を作った方が全社レベルで見た際に有用となるケースがほとんどかもしれません。

セキュリティやUIの品質、年間コスト、導入工数を考慮した際に、企業としてどれが最善なのかを検討し、状況次第で有償サービスの導入も検討してみましょう。

ご相談・お問い合わせ

掲載内容に関するお問い合わせ、ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。

お問合わせフォーム