お役立ち情報

Special

掲載日:2021年6月29日

セキュリティ製品一覧を
徹底比較

セキュリティソフトには法人向けと個人向けがあります。
とは言え普通に考えるのであれば、法人向けだけで危険度が上がるマルウェアがあったりするわけではありません。
ではその違いはどこにあるのでしょうか?

今回はセキュリティソフトの観点から見た法人向け・個人向けの違いと、代表的な法人向けセキュリティソフトそれぞれの特徴について比較を行ってみました。

セキュリティソフトの、法人向け・個人向けの違い

セキュリティソフトにおいて法人向けと個人向けの大きな違いは以下になります。

ライセンスの一元管理が可能

会社でソフトウェアを利用する際、情報システム担当者が一番頭を抱えるのが「ライセンス管理」です。

「いつ購入したか」「合計何ライセンス保持しているか」「誰のPCに入れていて誰のPCに入っていないか」「各端末のバージョンはいくつか」などなど、パッと思いつくだけでも様々な要素があり、さらには社員の入社や退職、異動など頻繁に変更が発生することが想定される非常にやっかいな業務です。

法人向けのソフトウェアは多くの場合ライセンスの一元管理機能を持ち合わせており、管理者のアカウント上からこうした情報を確認することが可能です。
多くの場合他の業務との兼任で対応している情報システム担当者にとって、この機能があるのとないのとでは大きな違いが発生します。

集中管理機能でセキュリティレベルの統一ができる

ライセンスの管理と同様に、避けて通れないのがメンテナンス業務です。
特にセキュリティソフトについてはバージョンアップが適切にされていないと即脆弱性を突かれて情報漏洩等の重大インシデントが発生する可能性が出てくるため、優先度が非常に高い業務です。

個人向けライセンスの場合バージョンアップ作業は個々人の裁量に任されることになり、人によっては「アラートは出ていたけど忙しかった(面倒だった)のでやっていない」と言う回答が返ってくることもしばしばです。

法人向けのライセンスであれば、集中管理が可能なため管理者側でバージョン管理を適切に行えるため社内全体のセキュリティレベルを統一することができます。

ボリュームディスカウントでコストが下がりやすい

個人向けライセンスは1アカウントごとにいくらといった値付けがされています。
あくまでも個人向けのため、そのライセンスを大量に買っても個数×1ライセンスの価格になるものです。

しかし法人向けセキュリティソフトの場合は最初から大人数での利用が想定されているため、ボリュームディスカウントが設定されているケースがほとんどで、購入するライセンス数が多くなればなるほど1ライセンスあたりのコストを抑えられることになります。

個人ライセンスよりも法人ライセンス方が安くなるラインについてはソフトによっても異なるため一概に回答はできませんが、問い合わせを行って確認してみても良いかもしれません。

法人向けセキュリティソフト3選の比較

今回は国内でのシェアが当サイトでおすすめの、比較的国内で利用されている「ウィルスバスタービジネスセキュリティ(Trend Micro)」「McAfee MVISION STANDARD(McAfee)」「ESET ENDPOINT PROTECTION(ESET)」の3製品について多方面から比較します。

検出力

セキュリティソフトの最もコアな機能として検出力が挙げられます。
いくら他の項目が高くても、この部分が機能していなければセキュリティソフトとしての価値は低くなってしまいます。
検出力は「既知の脅威の検出」「未知の脅威の検出」「誤検出の割合」などで比較することができます。

<比較結果>

ウィルスバスタービジネスセキュリティ(Trend Micro):〇
McAfee MVISION STANDARD(McAfee):◎
ESET ENDPOINT PROTECTION(ESET):◎
基本的にどのセキュリティソフトも検出力については大きな差異はありません。
ウィルスバスターについては最近いくつか脆弱性が発覚した点でやや不安が残るものの、国内シェアは非常に高く適切なアップデート対応は行われているため日々の運用においては極端に問題視しなくても良いかもしれません。

端末負荷

検出力が高くセキュリティレベルを上げられたとしても、そのせいで端末の挙動が遅く仕事にならなければ意味がありません。
端末の負荷は「ソフトウェアが動いていてもどの程度通常業務に影響が出ないか」を評価します。
「起動時」「他プログラム操作時」「ブラウジング時」などでの比較となります。

<比較結果>

ウィルスバスタービジネスセキュリティ(Trend Micro):〇
McAfee MVISION STANDARD(McAfee):〇
ESET ENDPOINT PROTECTION(ESET):◎
この項目についても、昔はセキュリティソフトを入れるとメモリ負荷が非常に高く業務に支障が出たという話を聞きましたが最近は端末の処理能力やメモリの増設、またベンダーの改善の甲斐もありさほど気にする必要はありません。
ESETについては動作の軽快さに関する第三者機関の評価があり信頼感があります。

管理機能

情報システム担当者としては管理機能は外せません。
数多くのライセンス管理や稼働状況、バージョンアップ管理を行える機能があるとないとでは運用負荷が格段に違います。
管理機能は「管理機能の使いやすさ」「機能のカバー範囲」などがあります。

<比較結果>

ウィルスバスタービジネスセキュリティ(Trend Micro):◎
McAfee MVISION STANDARD(McAfee):◎
ESET ENDPOINT PROTECTION(ESET):〇
法人向けの機能のコアとなる部分であるため各社力を入れておりこちらも大きな差異はなく管理者の好みの範囲にとどまっています。
ESETはクラウド対応がオプション扱いとなりコスト面での負担が増加するためやや評価を落としています。

サポート対応

日々の運用業務の中で重要となるのはサポート部分です。
トラブル発生はイコール脆弱性発生に近く、解消までのスピード感が重要です。
ベンダーとしてのサポート対応の柔軟性や速度、そして回答精度などが高くなければその分セキュリティリスクに跳ね返ってきてします。
確認する観点としては「サポート対応時間」「回答速度」「ナレッジコンテンツの質」「セミナーやイベント」などがあります。

<比較結果>

ウィルスバスタービジネスセキュリティ(Trend Micro):◎
McAfee MVISION STANDARD(McAfee):〇
ESET ENDPOINT PROTECTION(ESET):△
サポート対応においてはトレンドマイクロがかなりきめ細かなサポート対応を行っています。
ESETはサポートがベンダーではなくキヤノンの子会社による外部サポートとなるため評価が下がっています。

コスト

いくら高品質な製品であっても、コストが見合わなければ導入には至りません。
品質とパフォーマンスのバランスがきちんととれているものが良い製品であると言えます。
確認する観点は「ミニマムライセンス数と単価」「ボリュームディスカウントのテーブル」などがあります。

<比較結果>

ウィルスバスタービジネスセキュリティ(Trend Micro):△
McAfee MVISION STANDARD(McAfee):〇
ESET ENDPOINT PROTECTION(ESET):◎
コスト面ではESETがもっとも高評価です。ミニマムで年間1ライセンスあたり3,710円とかなり低価格での導入が可能となっています。

クラウドを使うべきかオンプレミスを使うべきか

クライアント管理プログラムをクラウド上に設置するかオンプレミス環境で構築するかは管理方針や社内のセキュリティ体制によって判断が分かれるところです。
クラウド上のメリットとしては社内に管理サーバを設置する必要がないこと、社外からのアクセスが容易なこと、冗長性が高いこと、そして自社のセキュリティ体制に自信がない場合はクラウドの方が、セキュリティレベルが高いケースがあることなどがあります。
逆にオンプレミスの場合は自社で管理できるので環境を詳細に設計できること、正しい運用を行っていれば高いセキュリティレベルが維持できること、外部とのデータの通信が減るため情報保護の観点で有用であることなどが挙げられます。

<管理機能のクラウド対応>

ウィルスバスタービジネスセキュリティ(Trend Micro):クラウド、オンプレミス
McAfee MVISION STANDARD(McAfee):クラウド、オンプレミス
ESET ENDPOINT PROTECTION(ESET):クラウド(オプション)、オンプレミス
いずれのサービスもクラウド、オンプレミスともに実装が可能です。
ESETのみ前述の通りオプションとはなるもののコストとしてはさほど大きくはないので、自社の運用環境を考慮したうえで選択すればよいと思われます。

ご相談・お問い合わせ

掲載内容に関するお問い合わせ、ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。

お問合わせフォーム