お役立ち情報

緊急事態!
最低限の
情報セキュリティ対策
を施して
自社の情報資産を守ろう!
ライセンスオンラインの緊急キャンペーンNGFW製品の特価情報はこちら
これまでのエンドポイント対策
だけでは
もはや不十分な時代です
現代のサイバー攻撃は
ますます高度化・多様化しており、
企業の情報資産を守るためには多層的な
セキュリティ対策が不可欠です。
「自分たちは、セキュリティ対策ソフト
(一般的なウイルス対策ソフト)を
すべてのPCに導入しているから安全だ」
という考えは、この2024年、現代では
通用しないと言っても過言ではありません。
エンドポイントセキュリティ製品は、
従業員が勤務時間中に行う情報収集や、
業務上必要なメール添付ファイルの開封など、
日常的な行動を通じて
端末に「侵入してきた」
不正プログラムやウイルスの
実行を防ぐ役割を担っていますが、
現代のサイバー攻撃の多くは、
従業員の端末を起点として
企業全体のネットワークに侵入し、
最終的には重要なデータ・情報資産を
外部へ流出させることを目的としています。
この「端末に侵入される」段階や、
侵入された後に
「データが外部に漏洩する」段階においては、
エンドポイント製品“だけ”では、
対応が難しいケースがほとんどです。
NGFW New Generation FireWall
ここで重要になるのが、ネットワーク全体を包括的に保護するNGFW(次世代ファイアウォール)製品の役割です。
NGFWは、ファイアウォールや侵入検知・防止システム(IDS/IPS)、ウイルス対策、スパムフィルタリングなど、複数のセキュリティ機能を一台に統合し、外部からの脅威の「侵入を防ぐ」と同時に、内部からの「情報が漏洩しないよう」、リスクを最小限に留めます。
たとえば、NGFWがあれば以下のような状況にも対応可能です。

- 社内ネットワークを通じた不審な通信をリアルタイムでブロック
- 不正なIPアドレスや危険なウェブサイトへのアクセスを遮断
- クラウドベースの攻撃やゼロデイ脆弱性への迅速な対応
- 既に端末に侵入している脅威がデータを外部に持ち出そうとする動きを検知・阻止
これによりNGFWは、エンドポイントだけでは守りきれない「入ってくる|漏れる」という危険領域を補完することで、企業全体のセキュリティレベルを向上させるのです。
NGFW(次世代ファイアウォール)が
あれば
防げるかもしれない
セキュリティインシデントの例
-
ランサムウェア
侵入検知・防止機能で不審な通信を遮断し、感染拡大を防ぎます。
-
ビジネスメール詐欺
(Emotetなど)スパムフィルタやURLフィルタで疑わしいメールを遮断します。
-
マルウェアなどによる
情報漏洩リアルタイムで不審なファイルや通信を検知・ブロックします。
現在の
社会環境

日本国内において、ランサムウェアの被害報告件数は増える一方であり、令和6年上半期においては114件と、高水準で推移しています。
こうした被害を最小限に抑えるには、NGFW製品を用いて脅威が「入ってくる」こと、さらにデータや情報資産が「漏れる」ことを守る必要があります。
一般的なウイルス対策ソフトをすでに導入済みの企業は大多数になったかと思われるものの、依然として半年間で100件超の企業にてランサムウェアによる被害報告が発生していることを考えると、もはやエンドポイントだけでは防ぎきれないことがわかります。
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R6kami/R06_kami_cyber_jousei.pdf
※当図は出典元の数値を基に弊社が独自に作成
NGFW製品の特価情報はこちら
攻撃者よりも先に対策して リスクを最小化
NGFWはハードウェア製品であり、導入は「購入したら完了」ではありません。
さらに、自社に適したものを選ぶ必要がありますので、一度ライセンスオンラインにご相談ください。

ご相談窓口はこちら
ご相談の前に、費用感だけでも確認したい方は、ライセンスオンラインのお見積りページよりご覧いただけます。
ライセンスオンラインに会員登録後、以下の製品ページより、自社に適した製品のお見積りを取得してください。